お知らせ
【オンデマンドセミナー】 5月公開『私学のわいせつ教員問題を考える ~教育現場運営上のリスク管理の視点で~』を…
私学のわいせつ教員問題を考える ~教育現場運営上のリスク管理の視点で~
※2ヶ月間は何回でも視聴できます︕︕︕ ※本セミナーは、去る2021年4月27日に特別セミナーとして開催したものです。
【プログラム】
(1)社会の流れ
(2)性暴力の加害と被害
(3)発覚後のリスク
(4)防止策
講師:今井由樹子氏 (奈良大学社会学部心理学科准教授)
お申し込みはコチラ
「私学のハラスメント対策の総合支援」のご案内動画ができました。
「私学のハラスメント対策の総合支援」のご案内動画ができました。
下記よりご覧いただけます。
案内ムービーはコチラ!
各種メニューをご用意しておりますので、以下のご案内より、ご確認ください。
サービス内容等、ご質問・ご不明な点がございましたら、事務局(info@sirouken.or.jp TEL:03-6455-5317)まで
お問い合わせください。
「ハラスメント相談員向け実務研修」のご案内動画ができました。
6月に開催の「ハラスメント相談員向け実務研修」のご案内動画できました。
下記よりご覧いただけます。
案内ムービーはコチラ!
お申込みは、申込書に必要事項をご記入の上、ファックスまたは、以下のお申込みフォームより、お申込みください。
「私学のハラスメント対策の総合支援」のご案内
令和2 年6 月、労働施策総合推進法により、パワーハラスメントに対する雇用管理上の措置義務が規定されました。これにより学校法人にはセクハラ、マタハラ、パワハラに対する措置義務が課されています。
私学労務研究会では、学校法人におけるハラスメントに対する学内の体制作りから、教職員の意識醸成、発生の予防・対応措置までを総合的にお手伝い致します。
各種メニューをご用意しておりますので、以下のご案内より、ご確認ください。
サービス内容等、ご質問・ご不明な点がございましたら、事務局(info@sirouken.or.jp TEL:03-6455-5317)まで
お問い合わせください。
「私学のためのワンポイントウェビナー」開催のご案内
SRK リサーチ&コンサルティングweb セミナー
「私学のためのワンポイントウェビナー」(全4回)を開催致します。
人事管理・業務管理上の課題の多い人事とマネジメントの分野について、しくみとスキルの視点で「人事制度」「目標管理」「コミュニケーション」「業務改善」の4 つの領域から主要テーマを選び、オンラインウェビナー(web セミナー)をシリーズで開催いたします。
当研究会のこれまでの知見に基づき、課題を整理し解決するヒントとなる方法論や事例を具体的にご紹介いたします。
日々ご多忙な教職員のみなさまのために、リモート(Zoom)にて定期的に開催し、毎回ポイントを絞った内容を50 分で解説いたします。
開催日時や参加費用、各回の内容などについては、以下のご案内をご確認ください。
ファックス、あるいは以下のお申込みフォームより、お申込みください。
「私学の働き方改革 実践モニター校(中高)募集」のご案内
令和3年度にSRK 私学労務研究会では『私学の働き方改革好事例集』を編集刊行します。
現在、好事例集に掲載する全6 分野、1 分野につき3 校のモニター校を募集します。
事例集掲載までのスケジュールなど、詳細については、以下のご案内よりご確認ください。
お問い合わせは、事務局(info@sirouken.or.jp TEL:03-6455-5317)までご連絡ください。
「ハラスメント相談員向け実務研修」開催のご案内
6月に「ハラスメント相談員向け実務研修」を開催致します。
本研修ではハラスメント相談員及び組織が適切にハラスメント相談に対応し、ハラスメントの未然防止・拡大防止ができるよう、ケーススタディ、ロールプレイングを通じて、その手法を身に付けて頂きます。
使用者のハラスメントに対する雇用管理上の措置義務として、学内の相談窓口の設置と相談窓口担当者による適切な対応が義務付けられています。相談窓口にはハラスメント相談に加え、ハラスメントに該当するかどうかの微妙(グレーゾーン)な相談も多数あります。よって、相談窓口の役割りではハラスメントの未然・拡大防止も重要であり、初期対応を誤ると思わぬ二次被害やハラスメント被害の拡大につながります。相談員を指名した後の研修講習を拡充されたい学校様に受講をお薦めします。
開催日時や会場、研修内容については、詳細は以下よりご確認ください。
お申込みは、申込書に必要事項をご記入の上、ファックスまたは、以下のお申込みフォームより、お申込みください。
【オンデマンドセミナー】4月公開『判例から学ぶ雇用継続の有効性』の配信を開始しました。
弁護士が解説する私学の最新の労働判例シリーズ Vol.2
『判例から学ぶ雇用継続の有効性』
【判例1】
パワハラ調査中の行為を理由とした
専攻主任の譴責処分と再雇用拒否 ~私大~
【判例2】
学部廃止を契機とした大学教員らの解雇および
雇止めの適法性等 ~私大~
【判例3】
有期契約園長の更新拒絶の有効性および
無期転換の成否等 ~幼稚園~
〔約32分〕
講師:芦原一郎氏 ( 弁護士法人キャストグローバル)
お申し込みはコチラ
【オンデマンドセミナー】3月公開『令和3年私学法改正&コロナの最新情報』
※2ヶ月間は何回でも視聴できます!!!
プロブラム
1.令和3年3月1日施行私立学校法改正
❏役員が損害賠償責任を負うのはどのような場合か
❏学校法人による補償契約(いわゆる会社補償)
❏役員賠償責任保険(D&O保険)の実務対応
❏令和2年度のうちにやっておかなければならないこと
※改正法の解説冊子とセミナーテキストを無料配布します。
2.コロナの最新情報
❏新型インフルエンザ特措法の改正
❏労務管理の留意点
❏学生・生徒対応の留意点
❏授業料・施設設備費の返還・減額請求への対応
お申し込みはこちら
文科省『都道府県私立学校主管部課長会議(オンデマンド配信)』のご案内
当研究会の来年度2021年10月に特別セミナーでご登壇いただく文部科学省私学行政課より
『都道府県私立学校主管部課長会議(オンデマンド配信)』のご案内を頂戴致しました。
私学行政課では、例年、都道府県私立学校主管部課及び構造改革特別区域法第12条第1項の認定を受けた地方公共団体の学校設置会社担当課を対象として、
「都道府県私立学校主管部課長会議」を開催しており、今年度よりオンデマンド配信でどなたでも視聴な形になったとのことです。
○ 文部科学省ホームページ(説明資料、動画リンク、参考資料を掲載しています)
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shinkou/07021403/007/1420538_00003.htm
○ 動画一覧
https://youtube.com/playlist?list=PLGpGsGZ3lmbAHQSiGS3SzgZZpgTLS2SBN