私学労務管理能力検定とは

対象(こんな人にオススメ)
- 私学の人事総務の新任者
- 私学の労務管理部門の管理職
- 私学の「働き方改革」の実務推進者
【法人本部、人事・総務・労務担当の方へ】
私学労務管理能力検定は、人事総務部門への新任者研修にも活用できます(団体受験の受験料割引きもございます。)。定期異動人事に際に着任にあたっての基礎知識習得に是非、私学労務管理能力検定を研修の一環としてご活用をお勧めします。
検定試験概要
級・コース | 私学労務管理能力2級【ベーシックコース】 | 私学労務管理能力1級【アドバンスコース】 |
---|---|---|
レベル | ★ 入門・基礎 | ★★ 標準・実践 |
対象階層 | 私学の人事総務部門の一般職・新任者など | 私学の人事総務部門の管理職・実務責任者など |
出題範囲 | ①私学の労働法規:基礎レベル ②私学のメンタルヘルスマネジメント:基礎レベル ③私学の人事評価と処遇:基礎レベル |
①私学の労働法規:標準レベル ②私学のメンタルヘルスマネジメント:標準レベル ③私学の人事評価と処遇:標準レベル |
検定級の区分 | 学校法人の法人本部や私学の学校運営において、教職員の労務管理に関する基礎知識を保有し実務に従事できる。 | 学校法人の法人本部や私学の学校運営において、教職員の労務管理のマネジメントができ、外部の専門家との窓口になれる。 |
試験日 | 東京・大阪で7月、12月、2021年3月に実施予定 (4択・選択式、50問) |
東京・大阪で12月、2021年3月に実施予定 (選択式、一部記述式) |
受験料(税込) ※下記の「直前対 策ゼミ」含む |
■ SRK会員:27,500円 ※SRK会員とは、私学労務研究会の法人会員を指します。
■ 一 般 :33,000円 ■ 団体受験(3名以上の同時申込み) SRK会員:22,000円 一 般 :27,500円 【法人本部、人事・総務・労務担当の方へ】
私学労務管理能力検定は、人事総務部門への新任者研修や昇進試験にも活用できます。(団体受験の受験料割引きもございます。) 5名以上の受験者が纏まれば、試験日は個別設定もできます(「直前対策ゼミ」付き。法人内施設で試験場を出張対応します。) |
|
直前対策ゼミ | 検定試験日当日の試験開始前の時間帯に「直前対策ゼミ」を試験会場で開講します。(60分講義、講義動画の視聴による通信形式)講師は、社会保険労務士が出題傾向に沿って講義します。 |
私学労務管理能力検定試験のメリット
- 私学の労働法務に精通した弁護士監修による公式テキストで学べます。
- 検定試験の出題は公式テキストに沿って出題されますので、力が分散せず出題範囲に集中できます。
- 私学の労働法務・メンタルヘルス・人事評価制度の3分野をバランス良く学べます。
- 合格者には認定資格が授与されるので、私学の労務管理の自己開発・自己研鑽のモチベーションが向上します。
- 私学や学校法人の人事総務労務の実務担当者として、専門性が身につき、顧問の社労士や弁護士といった専門家と共通言語で対話できる実力が養成できます。
- 学校内や組織でのキャリアアップにもつながります。
- 公式テキストに基づき、計画的にご自分のペースで学習できます。
- 初心者でも、「直前対策ゼミ」の受講で出題傾向を解説しますから、理解度が測れます。
難易度によって選べる2コース


合格までの流れ

私学労務管理能力検定2級 出題例


全体研修・直前対策ゼミ講師
能力検定 全体監修
実務に役立つ私学労務管理能力の習得を目指して検定を実施します。
同志社大学大学院法学研究科私法学専攻博士課程(前期課程)修了
同大学院司法研究科法務専攻(専門職学位課程)修了
人事・労務、学校事故等、私立学校からの法律相談や紛争案件を数多く手がけている。著書に「令和元年改正 私立学校法へ対応」等がある。2018 年1 月、大阪市北区に小國法律事務所を開設。私立学校からの法律相談や顧問の依頼は、紹介がなくても受けている。
小國法律事務所 弁護士
小國 隆輔氏
直前対策ゼミ講師
今、最も注目を集める教員の働き方改革に対応できる専門人材を育てることが急務です。
髙橋佳子社会保険労務士事務所代表
京都府社会保険労務士会所属
政策課題である働き方改革、人材確保・定着等、自治体の事業を関西中心に担い、一般企業や自治体職員向けの働き方見直しを進める。また、中学、高校での労働法、社会保険の出前授業、産業・公的団体主催の労務管理者向け研修や実務指導など、様々な角度から雇用環境の向上を支援している。
特定社会保険労務士
髙橋 佳子氏